スタッフブログ
定光鈑金、社長と現場スタッフがお届けするスタッフブログ。板金屋ならではの苦労話や、こぼれ話、ひとり言などを紹介します。
至福の一時
最近、足繁くお邪魔している少々リッチで落ち着いた雰囲気の
お店があります。
鉄板焼きのお店なんですが、上質でエレガント!何度食べても
飽きない、なんともいえぬ肉の旨み!!こだわり抜いた素材
ご紹介します。お店の名は 奥入瀬(オイラセ)さんです。
岡山市柳町に隠れ家的にある高級鉄板焼きのお店です。
ワインは赤磐市の赤坂ワイナリーの高級赤ワインです。
ワイナリーの売店で一本¥6000 ワォー
お店でも良心的な値段で頂けます。
そして、メインのお肉は岡山県産 千屋牛のヒレ肉!!
野菜は近県の、こだわり野菜!!
お値段もそれなりですが、最高の至福の一時です。
すいません。メインのヒレステーキを夢中になって食べて
しまい写真がありません。
一度行かれてみては、いかがでしょう。
食の感動が迎えてくれるはずです。
お店があります。
鉄板焼きのお店なんですが、上質でエレガント!何度食べても
飽きない、なんともいえぬ肉の旨み!!こだわり抜いた素材
ご紹介します。お店の名は 奥入瀬(オイラセ)さんです。
岡山市柳町に隠れ家的にある高級鉄板焼きのお店です。
ワインは赤磐市の赤坂ワイナリーの高級赤ワインです。
ワイナリーの売店で一本¥6000 ワォー
お店でも良心的な値段で頂けます。
そして、メインのお肉は岡山県産 千屋牛のヒレ肉!!
野菜は近県の、こだわり野菜!!
お値段もそれなりですが、最高の至福の一時です。
すいません。メインのヒレステーキを夢中になって食べて
しまい写真がありません。
一度行かれてみては、いかがでしょう。
食の感動が迎えてくれるはずです。
2015/02/17 │ 社長 │ 日記
ご挨拶
新年 明けましておめでとうございます。
平成27年1月1日、今年の日の出は雲が厚く
ゆっくりと輝きながらの登場イメージでした。
定光鈑金も、この日の出のように、皆様のお役に
しっかり応えれるように「ブレない思い」で
チーム一丸!頑張ります。
そして、今年のお正月は、弊社の大切なお客様
でもある倉敷市の常盤駅前の割烹坂本さん!!
一品一品こだわった豪華な、おせち料理を頂き今年も良いスタートができました。
平成27年1月1日、今年の日の出は雲が厚く
ゆっくりと輝きながらの登場イメージでした。
定光鈑金も、この日の出のように、皆様のお役に
しっかり応えれるように「ブレない思い」で
チーム一丸!頑張ります。
そして、今年のお正月は、弊社の大切なお客様
でもある倉敷市の常盤駅前の割烹坂本さん!!
一品一品こだわった豪華な、おせち料理を頂き今年も良いスタートができました。
2015/01/04 │ 定光鈑金一同 │ 日記
応援しています
忙しい10月
きずくと、すでにラストスパートです。
さて、今日は有名すぎるほど有名な先生
竹内 昌彦先生です。
「拝啓 竹内昌彦先生」
映画化を実現させよう!!です。
定光鈑金の、お取引先の社長さん、保険代理店の社長さん
皆さん熱心に取り組んでおられます。
定光鈑金も微力ですが応援しております。
そして、「私の歩んだ道」
11月7日の講演会を大変楽しみにしております。
講演会はスタッフと共に大切で貴重な時間となります。
今日は紹介まで。
きずくと、すでにラストスパートです。
さて、今日は有名すぎるほど有名な先生
竹内 昌彦先生です。
「拝啓 竹内昌彦先生」
映画化を実現させよう!!です。
定光鈑金の、お取引先の社長さん、保険代理店の社長さん
皆さん熱心に取り組んでおられます。
定光鈑金も微力ですが応援しております。
そして、「私の歩んだ道」
11月7日の講演会を大変楽しみにしております。
講演会はスタッフと共に大切で貴重な時間となります。
今日は紹介まで。
2014/10/23 │ 社員一同 │ 日記
リフレッシュ
9月7日
日曜日、朝3時半起床!!
取引先のS社長のボートに乗せてもらい鳴門へ釣りに連れて行ってもらいました。写真は播磨灘沖の日の出です。地平線の、かなたから未来が出てくる様子を見て心の奥底から「ワァ~オ」なんとも言えない感動・クリヤーな一時でした。そして釣果のほうは、ハマチ・タイ・タチウオ・カマス・ガッシー・シオなど鰯を餌に大漁で、自然の恵みに感謝する一日でした。
日曜日、朝3時半起床!!
取引先のS社長のボートに乗せてもらい鳴門へ釣りに連れて行ってもらいました。写真は播磨灘沖の日の出です。地平線の、かなたから未来が出てくる様子を見て心の奥底から「ワァ~オ」なんとも言えない感動・クリヤーな一時でした。そして釣果のほうは、ハマチ・タイ・タチウオ・カマス・ガッシー・シオなど鰯を餌に大漁で、自然の恵みに感謝する一日でした。
2014/09/09 │ 定光 │ 日記