スタッフブログ
合同見積り勉強会にて。
今回広島にて、中国地方の車体組合(青年部)の自主的見積り勉強会に参加して来ました。今回は40社ぐらい集まり、ブロードリーフさんの協力もあり、自社も社長と私と大槻とで参加してきました。
一番よかったことは、やはり、初めて他社や岡山県外の会社の見積りを見れたことです。県によって認められたり認められなかったりする作業があり、ビックリする事が多々ありました。
また、書き方を少し変えるだけで見積りがより見やすくなることが分かり、着眼点をもっと明確にする必要があると学びました。
今回の勉強会を活かして、今後の見積りの仕方をいっそう学んでいきます。
沢山の青年部の方々、ブロードリーフの方々、貴重な時間を本当にありがとうございました。
勉強会に行ってきました。
遅ればせながら、みなさん明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、1月、2月と勉強会で毎週のように広島に行ってます。
今回(1/30)は、広島大学と大同生命主催のマネージメントセミナーに参加し、経営戦略を勉強してきました。
参加した岡山車協青年部の、(株)マキさん、落合鈑金塗装(株)さん、(有)カシハラ自動車板金工場さん、(有)中島鈑金塗さん、睡眠学習お疲れさまでした(笑)。
初日は写真を撮り忘れてしまったので、広島情報プラザでお知り合いになった、自称「アテンザの社長」、梶山浩さん(マツダ(株)プログラム開発推進本部主査)と写っている写真をアップします。(上側、私の左隣)
ビッグ!な人なのでご紹介しておきます。
先週、先々週と続いた2度のセミナーも無事終わり、岡山駅前の某ホテル19階からの夜景を見ながら一杯飲んで、1日の疲れもすっかり取れました。(結構さまになっているでしょ♪)
岡山のみなさん、岡山もまんざら捨てたもんじゃないですよ。
今週末もまた、広島に泊り込みで見積もり勉強会に行ってきます(^^)/!
板金班、メンバー紹介その2
さて、「鈑金班指揮者」って何?と思われた方もおられると思います。「指揮者」と聞いてまず思い浮かぶのが、オーケストラの中心でタクトをふっている人でしょうか…そうです!その指揮者です。僕の担当は、オーケストラを成功させるため(お客様に喜んでいただくため)、ステージでの演奏者に(鈑金スタッフに)、適材適所、的確に指示を出し、最高の音色を奏でられるように(安心・安全をモットーに最高の仕事ができるように)することです。といっても、まだ入社5年目で、日々いろんな壁にぶち当たりながら自身の成長のため、勉強、勉強の毎日です。
今年の6月に待望の息子、煌心(きしん)君が産まれ、これがまた僕に似てものすごく“イケメン”なんです!最近、ほふく前進を覚えて、あちこち動き回って大変なのですが、今は息子とじゃれあえる時間が、ものすごく幸せです。
定光鈑金の仕事を通じて、お客様、スタッフ、そして愛する家族が喜び、幸せになれるよう、これからもますます努力を惜しまず、日々邁進してゆきますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします。
2009/12/21 │ 日笠 │ 日記
広島・岡山青年部会で交流・意見交換会を開催しました。
載っちゃいました!
実は、11月3日(火)の山陽新聞さんに載せていただきました!
すぐに、「定光鈑金さんとこの人だ!」と気づいた方もいらっしゃるかも!?
取材を受けたのは少し前なので、載せていただけることをすっかり忘れておりまして、友達や家族からのメール、電話でようやく気づきました(^^;)なかなかいい感じに写ってるでしょう(^▽^)v年齢も公開されてしまいましたが(T_T)
実物には定光鈑金にきていただければ、いつでもお会いできます♪
ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね。
2009/11/12 │ 野田 │ 日記